インタビュー

  • HOME
  • インタビュー

人と関わることが好きで精神科の道を選び、地域の医療に貢献しています。

医者の道に進む前から人が好きでした。医者として勉強をし、人と接し、言葉を交わすことの多い精神科の道を歩むことに決めました。

総合病院で勤めた15年間でさまざまな精神疾患の診療に携わり、その経験を活かして地域のみなさまに貢献しています。

精神科の医師を目指したきっかけなどがあれば教えてください。

学生実習ではさまざまな診療科で実習をおこなうのですが、特に興味を持ったのが精神科でした。元々人に関心があり、人と接することが好きということもありました。患者さまとのコミュニケーションが大切で、先輩医師の診察を見させていただいて自分に合っているのではないかと思いました。

自分が医師となったあとは、患者さまと医師の距離感を大切にしながら地域の患者さまのサポートをさせていただいています。患者さまによりよい医療を提供できるように、当院だけで抱え込みすぎないように診療することを心がけています。

開業する前はどのようなことを経験しましたか?

15年間総合病院の精神科で勤務をしてきました。そこではICUや循環器疾患、産婦人科などの患者さまが、病気への不安から精神に支障をきたしてしまったり、元々精神疾患のある方が出産などを機に症状が出てしまったり、さまざまな患者さまを診させていただきました。

患者さまの数に対して医師の数が少なくはありましたが、幅広い症例の診察をすることができ、幅広い年代の患者さまと接することができました。15年間の総合病院で経験したことは、何ものにも代えがたい経験となっております。

スタッフの方はどのような方たちですか?頼りにすることはできますか?

クリニックのスタッフはみんな明るくて話すことが好きな人間ばかりが集まっています。患者さまにとって診察時間内では十分に話せなかったと感じられることもあります。そのような場合はスタッフが患者さまのお話を聞き、診察時のフォローにあたってくれています。

スタッフは子育て経験のあるメンバーが多くいるため、産後うつで悩まれている患者さまの大変さはよくわかっております。また、診察中に感情が高ぶって泣きながら診察室を出ることになった患者さまに対しても優しくフォローしてくれています。

この街の好きなところはどこですか?また、おすすめの場所はどこですか?

意外に思われるかもしれませんが、松本市は地方都市としては活気があると感じています。生まれ育った町ですから、町の移り変わりも見てきています。狭い道や小さい家が並んでいる風景が好きでしたが、だいぶ町並みも変わりました。

伊勢町通り周辺に蔵の並ぶ場所があって、そこはお店なども含めて風情のいいところです。広い道にして土蔵を壊してしまったところもあり、便利さと引き換えに風情が消え、さみしく思う場所もありますが、まだまだ愛すべきところがたくさん残っている街だと思っています。

読書が好きということですが、普段はどのような本をお読みになりますか?

「日本人はどこから来たのか」という内容の本や「人類はどこから来てどこへ行くのか」といった内容の本を読むことが多いです。日本人の遺伝子はどこから来ているのか、というようなものは大変興味深く読むことができます。